時間外労働の上限規制、大企業2019年4月、中小企業2020年4月から導入
時間外労働の上限規制が大企業は2019年4月から、中小企業は2020年4月から 導入されます。
労働基準法では、労働時間は原則として、1日8時間・1週40時間以内とされています。
労働者に時間外労働をさせる場合などには、労働基準法第36条に基づく労使協定(36(サブロク)協定)の締結と所轄労働基準監督署長への届出が必要ですが、これまでの限度基準告示による上限は、罰則による強制力がなく、また特別条項を設けることで上限無く時間外労働を行わせることが可能となっていました。
今回の改正によって、罰則付きの上限が法律に規定され、さらに、臨時的な特別な事情がある場合にも上回ることのできない上限が設けられます。
法律上、時間外労働の上限は原則として月45時間・年360時間となり、臨時的な特別の事情がなければこれを超えることができなくなります。
————————-
プロフィール
ペンネーム:人事採用仕事人T
略歴:民間企業を経て、病院で人事・採用を中心に行う。最近、独立して人事・採用コンサルタント