文献検索って、どうやってるのかな?
研究の内容が決まったら、関連する文献を探します。
巨人の肩にのる
自分の研究内容に関して、周辺の事柄やキーワードの入手、
そもそも先行研究と自分の研究が被っていないか・・・
などを確認します。
でも、どこを探せばよいかわかりますか?
実際に、看護師さんがどこを探しているか研究した内容がありました
↓↓↓↓↓↓
兵庫県下の病院における看護研究支援の実態と課題
―「継続教育を目的とした看護研究」の支援体制の検討 ―
西平 倫子 宮芝 智子 大塚 久美子 坂下 玲子
http://lib.laic.u-hyogo.ac.jp/laic/5/kiyo16/16-07.pdf
表5 文献検索の方法
病院数(%)
定期購読の和雑誌 78 (84.8%)
定期購読の洋雑誌 11 (12.0%)
病棟の雑誌や本 67 (72.8%)
院内図書室 65 (70.6%)
院内図書室の職員にさがしてもらう 12 (13.0%)
有料文献データベース(医中誌など) 40 (43.5%)
無料文献データベース(MEDLINE など) 30 (32.6%)
インターネット(文献データベースを含まない) 83 (90.2%)
ちなみに、これも「看護研究」です。
「看護研究」の研究・・・というところですね。
看護管理者支援サイト編集部