【看護師に知ってほしい診療報酬のこと! 北の虎】3.外泊は1泊2日?
看護師に知ってほしい診療報酬のこと!
3.外泊は1泊2日?
外泊中の入院料等については、
入院基本料(療養病棟入院基本料を算定する療養病棟にあたっては、外泊前日の入院基本料)の
基本点数の15%又は特定入院料の15%を算定するが、
精神及び行動の障害の患者についての治療のために、
外泊を行わせる場合は更に15%を算定できる。
ただし、入院基本料の基本点数又は、
連続して3日以内に限り、かつ月(同一暦月)6日以内に限る。
という基準があります。D
PC請求は1日の入院料が高額なため外泊があると病院経営にとっては痛手となります。
しかしここでいう外泊とは、
実は24時間病院を空ける場合をいいます。
例えば患者さんが午後14時に出て、
翌日の13時までに病院に戻っているなら、
「外泊」の扱いではなく「外出」の扱いになるのです。
看護師の皆さんがこのことを知っているのといないとでは、
1日分の入院基本料が大きく変わってきます。
もちろんカルテ記事には、
外出した時間と戻ってきた時間の記録が必要になります。
医療機関によっては、
基本的に外泊は1泊2日(外出扱い)、
2泊以上(外泊扱い)はお断りする場合もあるようです。
【前回記事】2.DPC請求の基本的なことと入院期間
————————-
プロフィール
ペンネーム:北の虎
略歴:大学を卒業後、お堅い仕事を経て、病院へ入職、
現在、医事課長として病院内の調整を行なっている。DPCに関する分析が得意技。
DPC出ない病院でも、時間のしばりや、入院料加算は同じですか?
くまもんさん、コメントありがとうございます、編集部です。
時間についてですが、1時間でも入院すれば、入院料が算定できます。
そのため、1日間まるまる空いていることが前提となります。
これは、DPC病院と出来高の病院の双方で同じだと思います。
いつも、ご覧いただきまして、ありがとうございます。
引き続き、面白い記事をアップできるように、企画していきます。